【金スマ】スマホを落としただけなのに!本当にあった事件と対処法

トレンド
スポンサーリンク

【金スマ】スマホを落としただけなのに

 

『金スマ』で本当にあった!スマホを落としただけなのに・・・

まるで映画のような実際の事件が紹介されました。

スマホを落としただけなのに!

全てを失う事もある。

司会の中居くんも

「もう1回繰り返し見たいからビデオ撮る。」と言ってました。

 

ケース1:女子高生を襲った6つの悲劇

女子高生A子は、学校帰り、喫茶店で友達とおしゃべり。

喫茶店にスマホを置き忘れる。

翌日、取りに行くと無事?にあった。

日頃からスマホにはランダムパスワードと顔認証のロックもかけていた。

スマホケースの中の定期と学生証もちゃんとあった。

しかし、3か月後くらいから不可解なことが立て続けに起こる。

 

悲劇①女友達と撮ったプライベート写真が流出

 

悲劇②母親との会話が外部に漏れる

 

悲劇③A子が撮影した友人の写真がネットに出回る

インターネット上に一度あがった画像や個人情報を完全に消すことは困難
 

デジタルタトゥー

ネット上に自分の画像や動画など個人情報が半永久的に残ること。

被害は、特に若い女性が多い。

何度消しても、誰かが保存していれば、また使われる。

入れ墨のように半永久的にみられ続けられる可能性がある。

 

悲劇④友人がA子にだけに送ったプライベートメッセージのスクショが流出

 

4つのロック機能

①パスワード

 

 

②顔認証

 

 

③指紋認証

 

 

④パターン認証

パターン認証は、近年セキュリティー面に不安があると指摘されている。

1.5〜2m離れた位置から覗き見た場合、3人に2人はロック解除に成功

 

 

悲劇⑤A子のスマホから高額商品を家族のクレジットカードで購入

 

悲劇⑥風呂上がりの自分の姿が出回る

 

 



 

 

スマホに関するトラブル相談

①警察

②民間セキュリティ会社

③携帯の契約会社

 

 

セキュリティー会社に相談
A子のスマホには『遠隔操作アプリ』が入っていることがわかった。

被害の原因は、不正に入れられた遠隔操作アプリによるものだった。

『遠隔操作アプリ』の恐ろしさは、画面から消して表示させないことができる。

 

 

*スマホに入っている情報は、遠隔アプリで見ることができる。

悲劇①女友達と撮ったプライベート写真が流出

悲劇③A子が撮影した友人の写真がネットに出回る

悲劇④友人がA子にだけに送ったプライベートメッセージのスクショが流出

悲劇⑤A子のスマホから高額商品を家族のクレジットカードで購入

 

*スマホのカメラやマイクを遠隔で起動できる。

悲劇②母親との会話が外部に漏れる

悲劇⑥風呂上がりの自分の姿が出回る

 

 

 

スマホを拾った犯人が、遠隔操作アプリを入れていた。

A子のスマホは、ランダムパスワードと顔認証のどちらかでロック解除ができる。

パスワードは定期や学生証から推察できないものに設定がしてあった。

パソコンで、学生証や学校名を元に画像を載せたSNSに辿り着き、

アップされていた顔画像を1つ1つかざしていった結果、

ロック解除成功!

こうしてA子のスマホに遠隔操作アプリをダウンロード。

犯人は、偶然居合わせた面識のない男だったという。

 

オランダの消費者保護機関によると
よく撮れている顔写真だけで、約4割のスマホがロック解除に成功

但し、最新のスマホに関しては、かなりセキュリティ効果が上がっている。

 

遠隔操作アプリを消すことはできたが、

大量のデータは、今も犯人が持ったまま・・・

いつ、またばら撒かれるのかA子の恐怖は消えることはない・・・

 

 

対処法

 

元埼玉県警デジタル捜査課班長
佐々木成三さんによると

 

対策①個人情報がわかるものをスマホと一緒にしない。

定期・名刺・社員証等などをスマホケースに入れない。

SNSの普及で名前がわかる事で、犯人側に情報を与える事になる。

 

対策②アプリの数を把握しておく。

 

<iPhoneアプリ確認方法>

*機種やバージョンによって若干に違いがあります

👆27個のアプリが入っている。

 

 

<Androidアプリ確認方法>

*機種やバージョンによって若干に違いがあります

👆43個のアプリが入っている。

 

 



 

 

ケース2:結婚間近の女性を襲った悲劇

(実際の事件を元にフィクションを交え再構成したもの)

 

B子(29才)

一流商社のサラリーマンと婚約中。

1か月前のこと。

会社のトイレに忘れたスマホを誰かが警備室に届けてくれていた。

翌日、取りに行くとロックはかかったままの状態で一安心。

セキュリティに気をつけていた彼女は、毎月パスコードを変更していた。

 
 
B子がスマホを忘れた夜のこと

婚約者にB子からショートメルが届く。

ショートメール? 珍しいなあ〜

内容は「可愛い動物の写真が見れるからアプリをダウンロードして。

恋人B子からのものだったので、特に気にする事もなくダウンロード。

この時にはすでにB子のスマホは乗っ取られていた。

スマホを乗っ取った人物がショートメールを送信したものだった。

 
 

翌日、婚約者が、会社で大事な取引先と電話中・・・

 

 

<スマホはロックされ操作不能に!>

解除したければ、24時間以内に3万円クレジットカードでお支払いください。

のメッセージ。

 

重要な取引の電話中だった事もあり、クレジットカードの情報を番号を打ち込み支払った。

仕事は事なきを得たが・・・

 

ランサムウェア

ロックを解除する為に代金を要求する詐欺

支払える額の為、慌てて払ってしまうケースが多い。

大企業や警察も被害にあった例も・・・

 

 

 



 

 

婚約者は、身代金要求型ウイルス『ランサムウェア 』の被害に!

更なる被害の引き金に・・・

 

<クレジットカードが使えない>

B子と婚約者がデートの食事を終え、婚約者がクレジットカードで支払おうとすると使用できなくなっていた。

サポートセンターに確認

カードが限度額を越えていると・・・

実は、ランサムウェア の時に打ち込んだカード個人情報が、B子のスマホを拾った犯人の手に・・・

そして、高額商品の購入に使われていた。

 

クレジットカードだけの被害だけに止まらなかった。

不可解な出来事が次々と・・・

 

<隠し撮りの写真が投函>

婚約者のマンションのポストに、婚約者やB子の隠し撮り写真が入ってた。

 

GPS情報を常時監視できる為、

ターゲットの行動パターンが全て筒抜け。

 

姿の見えない恐怖に追い詰められて行く。

 

 

<機密データが漏えい>

社運をかけたプロジェクトのリーダーを任されていた婚約者。

ところが、機密データがライバル社に漏えい。

責任を問われ、閑職への移動に・・・

 

クラウドサービス:ネット上でのデータの保存・共有が可能

クラウドサービスのIDとパスワードを盗まれてしまうと

そのクラウドデータを他のスマホに保存されてしまう危険性がある。

 

 

 

<盗撮・盗聴>

婚約者の部屋の動画が、B子の母親に送信される。

 

ペット見守りカメラなどの室内監視カメラのIDとパスワードが盗まれ、

犯人に見られてしまう。

 

スマホのデータ・写真は、ばら撒かれる事もある。

「ばら撒かれたくなければ◯◯万円払え!」の脅迫電話。

セクストーション(性的脅迫)

セックス(性的な)とエクストーション(脅迫)を合わした造語。

性的な動画・写真をばらまくと脅して金銭を要求

 

 

これらの被害は、婚約者がアプリをダウンロードしたことから始まった。

スミッシング

ショートメールとフィッシング詐欺を合わせた造語。

*フィッシング=個人情報を盗み取り不正利用する詐欺。

 

ショートメールを送ってサイトに誘導して

その中にインストールというボタンがあって

ボタンを押してしまうと

悪質なアプリが、

そのスマホにインストールされ

そこから個人情報が盗み取られてしまう。

 

宅配便偽SMS被害

宅配便を騙ったSMS・ショートメールが拡散

アプリをインストールすると遠隔操作でスマホの情報を搾取

 

 

 

最近では、コロナウイルスの給付金を狙った被害も多く発生している。

 

見知らぬ番号から送られてくる場合が多いが、

注意すべきは、知り合いから送られてくるケース

電話番号を知っている者同士でのショートメール・SMSのやりとりが多く

信用性が高い為にメールの開封率が上がる。

 

 

お互いのプライベート情報が流出したことにより、

婚約者との関係も悪くなり、

結婚式1か月前に破局。

スマホをただ落としただけなのに何もかも失ってしまった。

 

 

クローン携帯

スマホのパスワードを毎月変更していたB子。

なぜ、ロック解除されたのか?

 

SIMカード:契約者の識別番号や電話番号などの情報を記録したもの。

 

B子のスマホのSIMカードを抜き取り、

犯人の古いスマホに差し込み『クローン携帯』を作成

クローン携帯で婚約者にショートメールを送信したのだった・・・

なりすまし電話もできる。

 

 

対処方法

対策③SIMカードをロックする

 

SIMカードには暗証番号がある。

殆どの人が、初期設定のままで使っている。

 

初期設定の番号は、それぞれの電話会社で決まっている。

 

初期設定の番号は誰でもわかっているので、誰でも使える。

よって、初期設定の番号を自分の暗証番号に変えた方がいい。

SIMカードロック方法はこちら

 

 

対策④スマホのアップデートを怠らない

アップデートの通知が来たら、最低限やった方がいい。

 

 

記事がお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです🤗

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました