4月29日「昭和の日」ってどんな日? 名前(名称)の由来・理由
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
- 第1条
- 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。
なぜ「昭和」の日となった?
4月29日は元々は昭和天皇の誕生日で天皇誕生日の祝日でした。
昭和64年1月7日の昭和天皇の御崩御により、年号も昭和から平成と変わりました。
*崩御(ほうぎょ):天皇、皇帝、国王、太皇太后、皇太后、皇后、君主等の死亡を表す最高敬語。
よって天皇誕生日も平成の明仁天皇の誕生日12月23日が天皇誕生日に変更されました。
以前は、昭和天皇の誕生日(4月29日)、憲法記念日(5月3日)、こどもの日(5月5日)が国民の祝日でした。
昭和天皇誕生日 | メーデー | 憲法記念日 | こどもの日 | |||
4月29日 |
4月30日 | 5月1日 | 5月2日 | 5月3日 | 5月4日 | 5月5日 |
メーデーを労働者の日として休日にするところ(会社)もあり、休日が飛び飛びになることから「飛び石連休」という言い方もされていました。
1985年(昭和60年)法律改正で5月4日を国民の休日と定めたことにより、5月3、4、5日は3連休となりました。
昭和天皇誕生日 | メーデー | 憲法記念日 | 国民の休日 | こどもの日 | ||
4月29日 |
4月30日 | 5月1日 | 5月2日 | 5月3日 | 5月4日 | 5月5日 |
4月29日頃〜5月5日頃までの休日が多い期間をゴールデンウィーク(GW)と言われています。
昭和天皇がお亡くなりになられるまで、天皇誕生日(4月29日)はGWを構成する祝日のひとつでした。
昭和天皇の御崩御により4月29日の祝日がなくなると国民生活、GWへの影響を懸念する声がありました。
先帝の御崩御日は先帝祭(明治期は孝明天皇祭、大正期は明治天皇祭、昭和期は大正天皇祭)として旧法では休日となっていましたが、祝日法では休日とならないため、御崩御日ではなく誕生日を活かして1989年(平成元年)以降の4月29日は「みどりの日」という名称の祝日に改められた。
「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」ということからみどりの日(自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ)となりました。
みどりの日 | メーデー | 憲法記念日 | 国民の休日 | こどもの日 | ||
4月29日 |
4月30日 | 5月1日 | 5月2日 | 5月3日 | 5月4日 | 5月5日 |
2007年からは5月4日をみどりの日、4月29日が昭和の日に変更となしました。
昭和の日 | メーデー | 憲法記念日 | みどりの日 | こどもの日 | ||
4月29日 |
4月30日 | 5月1日 | 5月2日 | 5月3日 | 5月4日 | 5月5日 |
なぜ「平成天皇」って呼ばない?
在位中の天皇陛下は今上天皇
明治天皇、大正天皇、昭和天皇・・・とは聞きますが
?「平成天皇」って聞きませんよね。
御崩御されてから「(元号)天皇」の呼び方をするそうです。
攘夷後の天皇陛下は「上皇(陛下)」となります。
お写真引用
歴代上皇で最高齢 歴代天皇で3番目|平成から令和へ 新時代の幕開け|NHK NEWS WEB確かな記録が残る歴代の天皇のうち、在位中に80歳以上の年齢に達した天皇は87歳で崩御した昭和天皇と、85歳で退位された上皇さまの2人だけで、新たに59歳で即位された天皇陛下は飛鳥時代の推古天皇以降の天皇の中で、皇位につく年齢が3番目に高くなるとみられるということです。
記事がお役に立ちましたらクリックして頂けると嬉しいです🤗